どうもっ!
MASATOです。
甘鯛って日本海のイメージが強いのですが、
近年は茨城県の常磐沖でも釣れるようになってきました。
水温の変化という噂も聞きます。
釣れているという話を聞くと、すぐにでも行きたくなってしまうのですが・・・
タイラバはあまりやらない釣法なので色々と調べてから挑戦することになり時間がかかってしまいました。
この記事の目次
アマラバができる遊漁船がどこ?
まずは、アマラバで乗船できる遊漁船を探して釣果情報をチェックします。
私が知る範囲では久慈港と平潟港から出船できます。
リンクも貼っておきますのでチェックしてみてください。
【久慈港】
・釣友丸
・明進丸
・ふじしめ丸1号船
・ビーンズ
【平潟港】
第六隆栄丸
他にあれば、コメントいただけると嬉しいです。
私は小さめの船が好きなのでビーンズさんを選択しました。
常磐沖で使っている仕掛けは?
アマラバ仕掛けは、タイ狙いのタイラバとほぼ変わりません。
タイラバ をやっている方だったらすぐにでも始められます。
茨城県でのアマラバ経験者(釣具店)の方に話を聞いたり、
船長さんから話を事前に聞いた情報をまとめてみます。
1タイラバヘッド
タイラバヘッドは、赤や黒などの濃い系のカラーが釣果が良いそうです。
しかしながら、私は白のヘッドで連チャンしましたので、思い込みは良くないかもしれません。
様々なカラーを用意すると良いなと感じました。
重さは、80g〜150gを用意しておくと良いでしょう。
2023年2月は潮流が速く、150gでも制御できないことがあるようです。
ヘッドは鉛かタングステンが主流ですが、鉛で十分だという話を聞きました。(鉛の方が安い)
実際やってみての感想ですが、タングステンにして沈下スピードを速くして、いち早く着底させると釣果が伸びると感じました。
【人気のヘッド】
2タイラバネクタイ&フック
ネクタイも同じく、赤や黒などの濃い系のカラーが釣果があるようです。
ネクタイに関してもたくさんのカラーを持ち込んだ方が有利だと思います。
初めての方は、タイラバとフックがセットになっている製品を選ぶのが良いでしょう。
フックは大きすぎず小さすぎずが良いという話を聞きます。
S/M/Lだったら真ん中のMですかね。
特にSTARTのトリプルフックショートカーリーMが人気みたいです。
【人気のネクタイ&フック】
3ワーム
ワームをつけると釣果が伸びるという情報です。
全くつけない方や1本や2本つける方がいますが、
ここは状況に応じて変えて行った方が良いかもしれません。
様々なワームがありますが、匂いが強いものがオススメだそうです。
ガルプの2inchを使う方が多いようです。
出船前

2023年2月に私が乗船させていただいたのは久慈港のビーンズさん。
Google Map貼っておきます。
集合 5:30
支払いは、乗船後に乗船名簿を記載して用紙を渡すときに一緒に現金で支払いします。
釣り座は、その日の朝に船長が決めます。
私は、右舷の後方から2番目の釣り座です。
出船
出船 6:00
ポイントまでは約45分〜60分ほどで到着いたします。
釣行開始
ジギング・タイラバ・SLJなんでもOKということです。
早速、タイラバ を投入します・・・。
最初は100gや130gで底どりができず苦戦しました。
150gでなんとか底どりができましたが、オマツリが連発していました。
使用していたタイラバは、鉛ヘッド・ネクタイ・ワーム全て赤色でしたが、一切魚を感じることはできませんでした。
左舷がポツポツと釣れ始めますが、右舷は沈黙が続いていました。
10:00過ぎにようやく右舷もポツポツと釣れ始めましたが、私のロッドが曲がることはありませんでした・・・。
11:00過ぎに焦りが出てきて、ようやく仕掛け自体の変更を決断しました。
TGビンビンスイッチ120g赤色+ネクタイ緑に変更しました。
すると・・・
初めてのアタリがきました!!!
でしがミスバイトします。
もしかして緑が効いた??
「赤」がよく効いているという情報があらゆる場所で聞いていたので、赤色に固執しすぎてしまっていました。
思い切ってヘッドもグローパール(白系)に変更します。(潮流が落ち着いたので80gを使用)

すると・・・
一撃でした。
着底しボトムから1mくらいところで、HITしました。
サイズは小さいですが、初アマダイでした。

白系に交換してから2投目で再びHIT。
この時は、ボトムに2〜3回〝トントン〟とタッチさせた後に巻き始めるとHITし2匹目GETです。
さらにポイントを移動して、すぐに3匹目をGET。

その後、ムシガレイを追加します。
そしてついに、大物がHITします。
重量感でリールを巻けず根掛かりと思うような感触でした。
ロッドを少しポンピングさせると寄ってきたので、魚であることは間違いありませんでした。
正体は・・・
70cmオーバーのヒラメでした。

最後に大物をHITさせ残り3mというところでPEラインが高切れし、フィニッシュでした。
釣果
アマダイ×3
ヒラメ×1
ムシガレイ×1