【SLJスーパーライトジギング編】2022おすすめタックル|初心者必見のスピニングタックル


大人気のスーパーライトジギング(以下、SLJ)は2022年も爆釣でしょう!

基本はジグがコンパクトなものを使用するので、

青物、イサキ、真鯛、根魚など魚種を問わず、

さらに大中小問わず様々なサイズの魚が釣れてしまうのが魅力。

また扱いやすいライトタックルですので、

気軽に船で出船し、あまり体力を消耗することなく帰港できるのも人気の一つ。

初心者用の記事になりますので、おすすめのタックルはスピニングモデルでご紹介いたします。


釣子
ジギングには興味があるけど、体力が心配・・・
重いタックルだと魚がかかった後も不安だなぁ!
釣太
だったら、SLJを始めてみよう♪

この記事の目次

SLJタックルの特徴


SLJで使用するタックルの特徴をまとめてみました

SLJロッド

☆ベイト又はスピニングモデルを選択(この記事はスピニングを推奨)
☆100g前後で軽量タイプ
☆PEライン〜1.0号、〜1.5号に対応
☆ジグ重さ〜80g、〜100g前後に対応
☆1ピースか2ピースかはお好みで

SLJに使用するリール

☆ベイト又はスピニングを選択(この記事はスピニングを推奨)
☆スピニングなら4000番〜5000番、ベイトなら150番がおすすめ
☆PE1.0号が300m以上スプールに巻ける
☆ハンドルはシングルがおすすめ(筆者の個人意見)
☆カウンター付きがあると水深を把握できる(ベイトに限る)
☆海水での使用がOKなもの

SLJに使用するPEライン

☆PEライン一択
☆PEラインは0.8号〜1.5号を推奨
☆必ず有名メーカーものを選択

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥3,335 (2023/03/24 14:49:18時点 Amazon調べ-詳細)
SLJに使用するリーダー

☆PE号数に合わせてリーダー号数を選択
☆3号〜5号のフロロカーボン製
☆1ヒロ〜2ヒロ長さが必要


SLJに使用するメタルジグ

☆40g〜100gを使用
☆タングステン製と鉛製を揃えておくと釣果UP
☆カラーは、シルバー、赤金、緑金、グローは持っているとGood
☆あまり持ち込みすぎると、どれを使えば良いか迷いが生じる

created by Rinker
JACKALL(ジャッカル)
¥2,317 (2023/03/24 14:49:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,272 (2023/03/24 14:49:21時点 Amazon調べ-詳細)


SLJに使用するアシストフック

☆フックの取り付け位置は、前後または前方のみ、後方のみなどお好みで
☆SLJ専用フックが発売されている
☆ダブルアシストフックが一般的

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥528 (2023/03/24 14:49:21時点 Amazon調べ-詳細)


アクセサリーで釣果UP

☆ブレードやラバースカートなどつけて魚にアピール
☆サワラ狙いのブレードもおすすめ

created by Rinker
ゼスタ(XESTA)
¥429 (2023/03/24 14:49:22時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シャウト!
¥1,263 (2023/03/24 14:49:23時点 Amazon調べ-詳細)