紅牙遊動テンヤSS|特徴と利点。TGで釣果UP!使い方は?

どうも!

MASATOです。

新年明けましておめでとうございます。

2021年は爆釣の年にしたいですね!!

さて今回ご紹介するのは、テンヤマダイで使用する遊動テンヤです。

ダイワから発売された遊動テンヤ「紅牙遊動テンヤ」です。

私の場合は、テンヤやカブラなどヘッドと針が固定されたタイプではなく遊動式のテンヤを使用することが多く、特に「紅牙遊動テンヤ」は常にタックルボックスに入っています。

使用する理由は、単純に釣れる!!からです。

紅牙遊動テンヤは釣れる!

遊動式のテンヤといえば、針とヘッドが一体になっていないためヘッド部分が振られないためバラシが少ないことは有名ですね。

固定式のテンヤだと真鯛が頭を「フンッフンッッッッ」って振るので外れることがあります。

遊動式のテンヤは、その外れる率が少ないとされていますね。

またフォール中は、ヘッドと針が離れるので違和感なく真鯛が食ってきます。

さて!!

紅牙遊動テンヤの特徴として、

ヘッド部分にある2通りの穴を通すパイプがあり、カブラとテンヤとして使い分けができます。

テンヤはゆらゆらと魚に魅せることが目的で、カブラはフォールスピードを早くする目的があります。私は、カブラを推しており、理由は狙いの棚に真っ先に到達させ魚に魅せることや手返しの良さもあるためです。また、テンヤに比べてカブラ時は針と少し離れるためキャスティングにも向いていますので広く探ることもできます。

色は全5色で、号数は2〜25号(TGは5〜25号)です。

カラーセレクトは、正解がどれなのかわかりませんが、とりあえず濁りや朝のうちの暗い時間帯に目立たせるためにグロー系は必ず忍ばせています。

晴天など光量が多い日には、アピールの強い色には反応しない時があるので、暗めの色をチョイスするなど状況に応じて選択するのが良いです。

定番のゴールド系もいいですね!!

使用する号数は、潮流によっても変わりますのでご利用される遊漁船に確認していただくのが良いかと思います。

私のメインフィールドである常盤沖では、水深が25〜40m前後で5〜10号くらいが一般的です。

私は8号をメインに使用しています。


タングステン製の紅牙遊動テンヤ+TG SSでさらに釣果UP!?

タングステン製の紅牙遊動テンヤ+TG SSをメインで使用する私ですが、

タングステン製の強み高比重が、確実な底どりを実現し、形状をコンパクトにできたためフォールスピードも速くて手返しの良い釣りができます。

また鉛とは異なり、テンヤ・カブラの切り替えるためのラインを通すパイプには識別しやすいように色がつくようになりました。

赤色のパイプがカブラで、白色のパイプがテンヤです。

渋い日でもこれだけの釣果を出すことができました。


紅牙遊動テンヤは貫通力に定評があるSaqSasフックが標準装備

標準で付属されるSaqSasフックはダイワ独自で開発されたフックで、

既存のフックに比べ刺さる性能が40%UPです。

マダイの口は非常に硬いため刺さり性能は非常に重要であるためバラシも少なくなるでしょう。

ただ取り扱いは要注意ですね!!

また標準品のフックに加え、オプション品で紅牙遊動テンヤ用替え針SS + エビラバというチューニング商品も販売されています。

ラバー+ネクタイでエビがなくなったとしても魚を誘うことができるため、

釣果UPにつながるはずです。