【2022年】タチウオジギングおすすめロッド!ドラゴン太刀魚攻略の鍵!




釣って良し!食って良し!の魚といえば・・・

太刀魚でしょう!!

大人気タチウオジギングにオススメしたいタチウオ専用ジギングロッドをご紹介します。

2022年シーズンもタチウオジギングを楽しみましょう!!


タチウオジギングロッドの特徴


タチウオジギング専用のロッドが各メーカーから販売されています。

購入時のチェックポイントをまとめてみました!!


スピニングorベイト?



スピニングタックルとベイトタックルどちらにするか?

初めの1本にするなら迷わずベイトタックルをオススメします。

キャスティング性能や操作しやすさで言ったらスピニングリールに劣ります。

しかし、タチウオジギングではフォール中のアタリが多いです。

アタリを感じてからリールの巻き上げまでに要する時間の短さではベイトリールに軍配が上がりますし、パワーもあります。

また、タチウオジギング専用タックルとして販売している製品のほとんどが〝ベイト〟ですね。


※以下、ベイトタックルをメインでご紹介します

ロッドの長さ

ロッドの長さは〝6.3ft〟前後が一般的です。(1ft=約30cm)

数釣りが基本のタチウオジギングでは操作性が求められますので、あまり長いと太刀魚を上げる際に手間取ってしまったりしますう。

ただし、ジグのアクションをロングフォールで誘いたいないという場合には、〝7.0ft〟前後の長めのロッドで対応する場合があります。

初心者の方でしたらとりあえずの1本は〝6.3ft〟前後がおすすめです。

竿調子


竿調子という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、

別の呼び方で〝テーパー〟と呼ばれています。

「どの部分から曲がるか」で呼び方が変わります。

様々な種類がありますが、タチウオジギング専用ロッドでは、

ファーストテーパーとスローテーパーが一般的です。

この選定は、好みになります。

スローテーパーが個人的には好きですね。

ファーストテーパー(先調子)=ロッド全体の1/3を支点に曲がる
→小さなアタリも捉えて積極的に掛けることが出来る


スローテーパー(胴調子)=ロッド全体が平均に曲がる
→全体的に緩やかに曲がるため、タチウオを掛けた後のバラシ率は少なくなります。

対応ジグの重さ

ロッドによって対応できるジグの重さが異なります。

タチウオジギングでは、80g〜200gが一般的です。

海域で使われているジグの重さをチェックしてみましょう。

適応外のジグを使うと思い通りのアクションができなくなってしまう場合もありますので、なるべく適応内に入るようにすることをオススメします。

PE号数・リーダーについて

タチウオジギングでは、PE0.8〜1.2号が一般的です。

感度が良くなるため、小さいアタリを拾えることが1番のメリットです。


ロッド選びの際に適合PEライン号数が記載されていますので確認しましょう。

PEを細くすること潮流の影響を受けにくくなるので、軽めのジグを使って体力消費を軽減するということに繋がると思います。


個人的にはPE1.5号をメインで使っています。

リーダーは、50ld(14号)〜100ld(30号)ほどあれば十分かと思います。

材質はフロロがオススメです。

こんな商品があるのでオススメですよ!!




細いリーダーと太いリーダーが組み合わさり1つの製品になっています

この商品ならPEとリーダーを接続しやすいですし、太すぎるリーダーでガイドを傷めることを避けられます。


ワイヤーリーダーは正直オススメできません。

理由は食い渋るパターンが多いからです。全く喰い渋らなければ問題ないのですが…

また、ワイヤー禁止のエリアもありますのでご注意ください。


おすすめのタチウオジギング専用ロッド

大人気のタチウオジギングですので、

専用のロッドは各メーカーから発売されています。

2022年も最新ロッドが続々と発売されることでしょう。

2021年ー2022年シーズンのおすすめロッドをご紹介します!

Daiwa 鏡牙(KYOHGA)

タチウオジギングではDaiwaの鏡牙シリーズは有名ですね。

鏡牙と言っても4種あり、エントリーモデル〜フラッグシップモデルまで4種類存在します。

鏡牙X ➡︎ 初心者にオススメ!低価格ロッド


計3種類のロッドパワーで展開されています。

1万円代と低価格で入門者にはオススメの1本です。

鏡牙 ➡︎ スタンダードモデル!


廃盤になる可能性あり?

ネット通販では、スタンダードモデルがスピニングモデルのみ見つかりました。

2022年リニューアルの可能性があると予測します。


鏡牙Air ➡︎ 超軽量!体力消費軽減で数を釣る!


2020年5月発売モデルです。

ベイト専用が4種とスピニングが1種ラインナップされそれぞれパワーが異なります。

もっとも軽いものだと100gとなっています。

体力消費を抑えて長い時間集中できるため太刀魚の数釣りが可能です。

鏡牙 EX AGS ➡︎ 超高感度・軽量フラッグシップモデル


廃盤??

ネット販売で商品が見つかりません。

こちらも2022年リニューアルする可能性があるのかも?

SHIMANO サーベルチューン

SHIMANOのタチウオジギング専用ロッドは、〝サーベルチューン〟

サーベルチューンBB ➡︎ 低価格!エントリーモデル


パワー別で4種類のモデルを展開

PEがMAX1.5〜2.0号まで対応したモデル。

1万円台と低価格で初めの一本にはおすすめ!!

サーベルチューンSS ➡︎ 迷ったらこれ!