マイクロジギングって知ってますか?
スーパーライトジギング とはまたちょっと違った釣りですが…
まぁほぼ一緒ですね。
どっちなん!!
マイクロジギングといえばこのメタルジグというものがあります。
それがギアラボの『マイクロフリップ』です。
マイクロジギングって何!?
その釣法名の通り『マイクロ』レベルの小さいメタルジグを使ってする『ジギング』です。
スーパーライトジギング で使用するメタルジグよりも比較的コンパクト(小さく)である
“マイクロフリップ”を使う釣りです。
青物や根魚など様々な魚が釣れますが、マダイが食ってくることが多い釣法です。
マイクロジギングのメタルジグってなぜ小さい
マイクロジギングで使用するのが主にマイクロフリップです。
マイクロフリップの35gはわずか48mmというサイズです。
そのサイズが小さい理由は、タングステンです。
タングステンは鉛よりも比重が高く、同じ重さのメタルジグでもタングステン製は小さくすることができます。
シルエットを小さくすることでフォールスピードが早くなり、
軽いメタルジグでも底取りができるようになりました。
マイクロフリップのアクションは?
“ただ巻き”
これが基本です。
年間釣行300日という鹿児島市の『gameboat日登美丸』の船長が開発・監修したメタルジグですので、
釣れないはずがない!!
実際に私は、“ただ巻き”でよく釣れています。
ただし、巻き速度は十分に考えてください。
スローで巻いた方がいいのか、早めで巻いた方がいいのか
あとは、自分が釣りたい魚のレンジまで巻かないといけませんよ?
マイクロフリップのフックのチューニングってどうすればいい!?
マイクロフリップの標準フックはフロントのアイにスプリットリングを介して、
フィルムとティンセル付きフックが装備されています。
この状態であれば、底取りした時に根掛かりがしにくいです。
でも、マダイのような首を激しく振るような魚だと、フックが外れやすくなってしまいます。
こういった魚に対応しバラシを最小限にしたい場合は、フックを誘導式にチューニングすることができます。
例えば、アイにリーダーを通し、通したリーダーの先をフックに結べば誘導式にできます。
他にも、下から食いあげることを想定して、マイクロフリップのフロントアイのリーダーを通し、下部にある穴に通した後、フックを結べば下部にフックを持っていくこともできます。
フックはダブルアシストフックが1個しか付属されていませんが、
スペアフックを購入すれば、フロント&リアに装備してダブルアシストフック2本で勝負することも可能です。
ポラジックフィルムフックセットを取り付ければ、
鯛ラバのような仕様に変更することも可能です。
さらに、アピール力の向上のため専用のブレードの装着もオススメです!!
本当に色々と自分好みにチューニングできるので、
釣り上げた時の嬉しさはこれまで以上でしょう。
マイクロフリップで狙った魚をGETしてみましょう!!
ちょっと一息
先日、マダイ狙いのマイクロジギング釣行に行ってみました。
その日は、数は上がらないものの1kgを超えるマダイがちょこちょこと上がっており3kg越えの中鯛をGETする方も…
残り15分ドラマが待っていました。
私のロッドに『グンッ』と一気にロッドが曲がりました。
「根に潜られる」そう感じた私は、なんとか下から約10mまで引っ張ってきました。
これから落ち着いてファイトしよう
一瞬の気の緩みで、マダイ特有の首振りで「さよならー」しました。
逃した魚はデカイ…
5kg越えはしていたのではないかと(笑)
マイクロジギングの面白さをぜひ味わってみてください〜!
新しい仲間!マイクロフリップエッジ
2020年8月に発売されたのが、“マイクロフリップエッジ”です。
マイクロフリップを押しつぶしたような形状で、薄いですが長めの形状が特徴的。
マイクロフリップとの違いは、ロング形状になったため潮切りが良くなったことやフラッシング効果がましたことです。
また、前後のフックが干渉してしまうことがないため最初から前後フックが標準装備されています。
マイクロフリップとマイクロフリップエッジの2種類を持っていれば心強いですね!