【24オシアジガーLD】触ってみた!発売日予想と左巻きの予定は?

誰がこんな商品が発売されることを想像できたでしょうか・・・。

オシアジガーがモデルチェンジすると思いきや、まさかのレバードラグ仕様のオシアジガーLDが発売です。

ジギング用としては初めてのレバードラグモデルとなるオシアジガーLDが2024年発売決定です。

50kgクラスの巨魚を狙える新型レバードラグリールがついに登場です!!

引用元:SHIMANO


発表から2日後に予約購入しております。

その時の入荷予定は未定になっておりましたが、最近の情報ではどうやら2024年4月に入荷すると公表している販売店があります。

販売店が根拠なしに入荷予定を公表することはないと思いますのでほぼ間違い無いかと思います。

しかし、入荷数は店舗によって異なりますので急いで欲しい方は予約も早くしておかないといけませんね。



オシアジガーLDは、右巻きのみ発売となります。

左巻きのユーザーにとっては大変ショックな出来事ですよね。

実際に右巻きのユーザーが使ってみて評価が高ければ、左巻きへの需要も増えて発売になる可能性も十分に考えられると思います。シマノのジギング用としては初めてのレバードラグなのでSHIMANOさん様子見なのか?

もしくは、右巻きの需要が圧倒的に多いので出す気がないのかもしれません。

ちなみに低価格帯のジギング用両軸リール「トリウム」という製品も右巻き用しか販売していません。

引用元:SHIMANO



PE3号〜5号をメインで使用する釣りやPE2号を中深海〜深海で使用する釣りにベストです。
魚のサイズは50kgくらいまでが許容範囲内だそうです。

トンボジギング(トンジギ)
キハダジギング
★クロマグロジギング
★ヒラマサジギング
★カンパチジギング
★アブラボウズジギング
★キンメダイジギング
★大型根魚ジギング

糸巻き量や自重に関しては、オシガジガー2500とオシアジガー4000の間にあるモデルになります。

しかし、MAXドラグ 力はオシアジガー4000より上の数値を叩き出しています。

ボディの外観サイズはオシアジガー2000に近いときたから使いやすいに決まっています。

トンボジギング・キハダジギングで一番活躍が期待できるでしょう!!

■ギア比 6.2
■最大ドラグ力(Kg) 20
■自重(g) 690
■スプール 径(mm)/幅(mm) 60/33
■糸巻量PE(号-m) 3-670 4-500 5-400
■最大巻上長(cm/ハンドル1回転) 117
■ハンドル長さ(mm) 105
■ベアリング数BB/ローラ― 8/1 

■ギア比 5.7
■最大ドラグ力(Kg) 20
■自重(g) 690
■スプール 径(mm)/幅(mm) 60/33
■糸巻量PE(号-m) 3-670 4-500 5-400
■最大巻上長(cm/ハンドル1回転) 107
■ハンドル長さ(mm) 105
■ベアリング数BB/ローラ― 8/1 

価格は¥72,000-ですが、予約期間中はお安く購入できる傾向にあります。

ちなみに、発表2日後に購入して¥50,000-切りました(ポイント使用)

検討されている方は早めがオススメです!!

レバードラグの最大の特徴である熱ダレしにくいという点でレバードラグを選択するユーザーが多いです。

熱ダレしにくいということは・・・

ドラグ力の低下を抑えて安定したドラグ力を保持することができますね!!

しかしながら、従来型のレバードラグではドラグ力を上げていくとハンドルが重くなる構造でした。

スタードラグは比較的に軽いままなのです。

一長一短があったのですが、SHIMANOのオシアジガーLDはハンドルの回転が重くなるのを抑えて、最大30%の低減に成功しました。実際に負荷をかけた状態テスト機で試すことができましたが確かに軽かったです。

SHIMANOテクノロジーのインフィニティドライブの凄さですね!


これは売れる商品と思います。

価格帯で他メーカーと比較しても決して高い価格ではないのと、この価格・このサイズでドラグMAX20kgは魅力的だと思うからです。

また同サイズのレバードラグリールと比較して高ドラグ設定時のハンドルの回転が重くなるのが一般的でしたが、レバードラグにインフィニティドライブを採用しているため最大30%の低減に成功しています。

どのメーカーのレバードラグリールと比較してもメーカー公表値ドラグ力最大20kgはトップクラスです!!

【レバードラグリール価格帯別】

安価>>>カバラ・ファゾム(3万円前後)

中間>>>オシアジガーLD・マーフィックス(6万〜7万円前後)

高価>>>ブルーヘブン・アキュレート(10万円以上)

私自身、オシアジガーFカスタム1500HG、オシアジガー2000NRMG、オシアジガー4000を所有するユーザーです。

実際に見た感想は、「オシアジガーFカスタム」のカラーリングに似ているなと感じました。

ちょっとブラック感が薄いかな?といった程度と感じました。

巻いた感じも今までのオシアジガー2000と似たような感じでした。

引用元:SHIMANO




やっぱりメインはトンジギやキハダになりそうですがだとすると

太平洋側では静岡、三重、和歌山、高知、八丈島などでの人気が高くなりそうな気がします。

私のメインフィールド、茨城、福島、新潟ですが正直あまり出番は少ないでしょう。

福島のアブラボウズや新潟のクロマグロや茨城県のイシナギあたりは使えそうですが、それ以外はほぼ出番はないのかなと思います。