メタルジグ【タチウオ専用】おすすめを10モデル厳選紹介!



タチウオジギングで使用するメタルジグをお探しの方必見です。

タチウオジギングが人気なため各メーカーから数多くのメタルジグが販売されています。

これでは、迷ってしまいますね・・・。

これから始めるという方には是非最後まで見ていただきたので、

お付き合いいただければ幸いです。

この記事の目次

タチウオジギングが人気の理由

釣美
タチウオジギングの魅力は?


タチウオとのファイトは、独特です。

下から突き上げられるようになアタリがあり、一瞬「切れた?」と感じることもあります。その後のファイトも持ち上げられて軽くなったり、引っ張られたりを繰り返します。一般的な「魚」とは少し違うファイトが楽しめるのです。

釣美
タチウオって美味しいの?

タチウオは食べても美味しい魚です。

白身魚で身自体はあっさりとしていますが、皮に旨味があり脂も乗っています。

大きい個体ほど脂が乗っていて美味しいです。

刺身や塩焼き、ムニエルや煮付けや唐揚げなど様々な料理で美味しくいただくことができます。

「食べたいから釣る」というアングラーが多いようです。

タチウオジギングで使用するメタルジグの特徴

1
低価格

ジギング系のメタルジグというと、¥1,000〜¥4,000とピンキリですね。

しかし、タチウオジギング用のメタルジグは、¥700〜¥1,500くらいが一般的です。

タチウオの鋭い歯のせいで、メタルジグがすぐにボロボロになりますし、最悪はラインが切られてロストしてしまうという観点からアングラーも高価なメタルジグ は望んではいないでしょう。

そのためメーカー側もメタルジグの製造コストを抑えているのではないかと思います。

その代わり、フックやリーダーで売り上げようという作戦かと。(個人意見です)

お金に余裕のある方は、タングステンという選択肢もあります!

2
カラーが豊富

タチウオジギングをしていると、釣れる人釣れない人がハッキリすることがあります。

まず、釣れている人に確認するのが〝カラー〟です。

タチウオは視覚に頼って捕食している魚です。

日によってHITカラーは変わりますので、様々な種類のカラーを準備して釣行に備えることをオススメします。

絶対に外せないカラーは、パープル系。

定番はシルバー系、グロー系、アカキン、ミドキン、ピンク系などなどです。

本当にハッキリ釣果が分かれますので、後悔しないように!!

3
サイズ

浅場では手返しよく、数を釣り上げることができます。

深場でのタチウオジギングは、大型サイズを狙うことができます。

大体、80g〜200gまでのメタルジグが使用されることが多いですが、場所によってサイズは異なりますので事前に確認しておくことが大事です。

ちなみに茨城県の冬のタチウオシーズンは、130g〜180gがあればOKだと思います。


スポンサーリンク

タチウオジギングでオススメのメタルジグ

1
ブランカ タチ魚SP】YO-ZURI 

YO-ZURI ブランカ タチ魚SP ゼブラ

YO-ZURI ブランカ タチ魚SP ゼブラ

754円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています


タチウオ専用のハイアピールジグです。

反射光を生むクラッシュレーザーシートでゼブラ模様を採用し、タチウオの視覚を刺激します。

個人的に一番釣果を期待できるジグです。

80g〜200gまでのラインナップです。


2
アンチョビメタル】JACKALL

JACKALL(ジャッカル) アンチョビメタル Type-1

JACKALL(ジャッカル) アンチョビメタル Type-1

847円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています
JACKALL(ジャッカル) アンチョビメタル Type-2

JACKALL(ジャッカル) アンチョビメタル Type-2

1,049円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています
JACKALL(ジャッカル) アンチョビメタル Type-3

JACKALL(ジャッカル) アンチョビメタル Type-3

836円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています


アンチョビメタルは、1つのシリーズでType-ZERO・Type-1・Type-2・Type-3の4種類です。

全て形状が異なり、アピール力にも差があります。

このシリーズがあればどんな状況にでも対応できるので、アンチョビメタルだけしか持っていないという方も多いと思います。

80g〜250gまでのラインナップです。

アンチョビメタル タイプ別

Type-ZERO・・・基本性能を備えたオールラウンダーモデル。迷ったらこれ

Type-1   ・・・後方重心でフォールスピードが速い。素早く広範囲を手返しよく探れる

Type-2   ・・・フォールアクション特型。スロージギングで狙う

Type-3   ・・・TYPE-1以上のノーアクションとTYPE-2より若干抑えたフォールアクション。ギャップで喰わせる


3
タチラーム】XESTA

ゼスタ(XESTA)  タチラーム

ゼスタ(XESTA) タチラーム

1,212円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています


弱リアバランスで、ワンピッチで左右にダートします。

また、ウォブリングフォールでイレギュラーな動きで誘います。

カワイイ系のジグですのでインスタ映えも狙えますよ!

80g〜200gまでのラインナップです。

4
鏡牙ジグベーシック-H】DAIWA

ダイワ 鏡牙ジグベーシック-H

ダイワ 鏡牙ジグベーシック-H

1,994円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています


鏡牙ジグベーシックに標準で前後のタチウオ専用のクワトロフックが装着されたモデルです。

お買い得な価格で、パッケージから出してすぐに使えるので初心者の方には特にオススメしたいメタルジグです。

80g〜160gまでのラインナップです。

5
タチジギ道場】メジャークラフト

メジャークラフト タチジギ道場 スタンダード

メジャークラフト タチジギ道場 スタンダード

572円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています
メジャークラフト  タチジギ道場 スローフォール

メジャークラフト タチジギ道場 スローフォール

646円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています


コスパ最強で知られるメジャークラフトのタチジギ道場とにかく低コスト。

リア重心のスタンダードタイプと左右非対称のスローフォールから選べます。

80g〜230gまでのラインナップです。

6
サーベルチューンワンピッチ】SHIMANO

ワンピッチジャークのアクションに特化したメタルジグです。

太く短いコンパクトなシルエットは、ジャーク時の飛び過ぎを抑えます。

また、適度に水を噛むサイドフラット形状が切り返しの速いスライドフォールでベイトがパニックしているかのような動きになります。

80g〜200gまでのラインナップです。

7
オブリーク】シーフロアコントロール


オブリークC・・・センターバランスでフォール時はイレギュラーに平打ち(上げ→静/下げ→動)
オブリークR・・・リア重心でフォール時にはスライドフォール(上げ→静/下げ→動)
オブリークF・・・フロント重心の万能タイプ(上げ→静・動/下げ→静・動)

熱狂的なファンが多いシーフロアコントロール(SFC)のタチウオ専用のメタルジグ 。

他メーカーと比較しても少し高めの価格ですが、SFCファンなら絶対に持っておきたい1本。

通常のメタルジグと比較したら、かなりお買い得です。

80g〜300gまでのラインナップです。(RとFは150gまで)

8
スラッシュビート バックスライダー】メガバス

メガバス スラッシュビート バックスライダー

メガバス スラッシュビート バックスライダー

798円(03/23 18:54時点)
Amazonの情報を掲載しています

メガバスといえばブラックバスの印象が強めですが、太刀魚専用メタルジグも出してます。

その名の通りのバックスライドを交えたフォールアクションです。

巻き上げで反応しない、エサ釣りでしかアタリが出ない太刀魚が食い渋りった状況で真価を発揮できます。


コスパ最強で知られるメジャークラフトのタチジギ道場とにかく低コスト。

リア重心のスタンダードタイプと左右非対称のスローフォールから選べます。

80g〜180gまでのラインナップです。

9
ドラゴンQ・メタルスリム】バレーヒル