どうも!
MASATOです。
2022年7月にヒラメ狙いのスロージギングをしてきました。
出船した船は、茨城県日立市の会瀬港から出船している海神丸さんです。
この記事の目次
出船前
前日までの天気予報では、曇り時々雨。
予報通りの天気で時々雨も降りました。
起床はAM2:30です。
就寝前と出発前にアネロンを1錠づつ服用します。
レジェンド村田氏のYouTubeを見てからこの方法を撮っていますが、
これで今まで船で酔ったことがありません。
体質なのかもしれませんが・・・。


Amazonで毎度購入していますが、めちゃくちゃ安いのでオススメです。
お店で買うと倍くらいするので、買いだめして在庫を切らさないようにしています。
AM3:00自宅を出発します。
約1時間50分間、下道を走行して会瀬港に到着しました。
少し肌寒い感じでったので長袖の撥水ジャケットを羽織ります。
こちらが実際のコンディションです↓
潮・・・中潮
風・・・風速2m(MAX)
天候・・曇時々雨
波・・・1.5m
水温・・23℃
気温・・20℃(海上)
曇っていても日焼け止めは忘れずに!!
紫外線はバンバン出ていますからね(TT)
海上では、スプレータイプよりも塗るタイプがオススメ。
出船前に塗っても必ず効果が薄れてくるので、海上でも塗りましょう。
スプレータイプだと風に流されてしまうので塗るタイプを絶賛しています!
私はビオレUVアクアリッチ推しです♪


海神丸は出船前にお支払いです。
お支払いが済んだら氷を頂戴し釣り座へ荷物を運びます。
平日は、到着順でホワイトボードに名前を書き込んでいきます。
休日などの混雑時は、前日に船長から釣り座を伝えられます。
この日、私は左舷のミヨシを指示されました。
ジギング系で乗船するのであればクーラーボックスは45L〜65Lをオススメします。
私はシマノのスペーザホエールベイシスです。


出船

乗船者が集まり次第出発となり、
会瀬港から出発して約30分〜40分くらいするとポイントに到着します。
この日は岩礁帯のポイントからスタートします。
今回使用したタックルがこちら↓






スロージギングスタート
朝一の最初の流し、
ジグはシーフロアコントロールのアビス180gを選択しました。

