釣りって簡単そうで、奥が深過ぎですよね。
魚に針がしっかり掛かれば釣れる・・・
経験された方ならわかると思いますが、そんな簡単なものではありませんね。
特に大物を釣るためには、魚と繋がる全ての道具のセッティングを完璧に近い状態にしなければなりません。
今回は、リーダーについて少し触れてみます。
また、これまで使ったリーダーでオススメのメーカーの製品もご紹介いたします!!
フロロカーボン or ナイロン問題勃発
リーダーには大きく分けて、2種類存在します。
フロロカーボン製のリーダーとナイロン製のリーダーです。
極端にいうと材質の違いです。
何も知らずに手探りで釣りを始めた頃、私が選択したのはナイロンでした。
理由は・・・安いからでした。
さて、この二つの違い・特徴について少し触れてみましょう。
1番のメリットは、根ズレに強い点です。
また、水深が深くアタリを取りにくいような状況でも伸張性が低いため魚のHITする感覚が伝わりやすいです。つまり感度が良いということですね。
比重も水よりも重く、沈みやすいのが特徴。
耐久性に関しても吸水率が低く、水中に浸かっている時間が長くなっても劣化しにくいです。
しかしながら、値段が高いという1番の難点。
さらにPEとの結束時(ノット)に素材の硬さから結びにくいという特徴があります。
1番のメリットは、価格。
低価格で入手できます。
比重が水に近いこともあり、沈みにくいです。
また、柔らかい素材であることからPEとの結束(ノット)がしやすく、キャスティングゲームなど太い号数を使用する際は特に重宝されます。
伸張性ある程度高く、急な引っ張り力が加わってもライン自体がクッション材の役割をして、魚を上手くいなすことができるのです
これらのことから、スロージギングで使用するリーダーは「フロロカーボン」一択でよろしいのではないかと思います。
スロージギングではフロロカーボンがオススメ
フロロカーボンは、根ずれに強く、感度も良く、沈ませやすいという点から選定すべきだと思います。
前述でご説明した通り、フロロカーボンは高価です。
どれだけの長さを使用すればいいのか?
ここが難しいところです。
根ズレに強く劣化しにくいという特徴もご紹介しましたが、最強ではありません。
劣化はしますので、交換は必要です。
特に、色が気になるところです。
使用前は透明に近いフロロカーボンも、使用していくと白っぽくなります。
そのため、食いが悪くなったりしないのか?
と不安になるので私は1釣行ごとに交換するようにしています。ここは個人差が大きいと思いますが…
続いては、長さについて触れてみましょう!!
リーダー(フロロカーボン)の長さはどれほど?
リーダーはどれほどの長さにすれば良いのか?
なかなか難しい問題だと思います。
リーダーに対してPEラインは根ズレに非常に弱く、擦れると一瞬で切れます。
魚に潜られて岩礁帯にPEが擦れて切れるシーンがありますので貼っておきます。
ドラグの調整やロッドの角度など調整など難しいやりとりで、なんとかなることもあると思いますが、なかなか難しいです。
起伏のあるような岩礁帯では、リーダーが短いと潜られた時にPEが擦れて切れることがあります。
また、掛かった魚の魚体が大きく鋭利な背びれを持つ場合、そこで切れてしまうことがあります。
PEが切れるのは本当に些細な擦れで起こりますのでご留意ください。
では、長ければいいのか?ということになりますが、今度は別の問題が出てきます。
たとえ伸張性のあるフロロカーボン製のリーダーを使ったとしても、リーダーはPEに比べてると圧倒的に伸びます。
伸びが多いと、ジグアクションや感度に影響します。水深が深ければ深いほど影響が出ます。
リーダーが伸びてジグが本来のアクションをすることができなかったり、魚なのか?根掛かりなのか?などアタリが分かりづらいということにもなりますので釣果に影響することも。
しかしながら、私が一番恐れているのが根掛かりです。(特に、ラインブレイクさせるしかない状態の時)
引っ張っていてもリーダーが伸びれば意味がありません。
なかなか切れないということになると、精神的にも肉体的にも疲弊すること間違いなしです。
特に太いリーダーを使用するときは、注意が必要ですし、専用のラインブレイカーが必須となります。
個人的には、砂地や多少の岩礁帯の場合は、1ヒロくらいにしています。
起伏の激しい岩礁帯などでは、最大3ヒロは取るようにしています。
一番いいのは、お世話になる乗合船の船長に聞いてみるのが間違い無いでしょう。
「50cmくらいだよ」という場合もあるので、
無駄にリーダーを使用せず節約になるかもしれませんね。
リーダー(フロロカーボン)の太さどれほど?
これまた難しいのが太さです。
号数やポンド(lb)が表記されているリーダーがほとんどです。
面倒なのでひとまとめに「太さ」として表現することにします。
私は普段は、PEラインに対して直線強力が弱いリーダーを選択します。
例えば、PEが50lbならリーダーは40lb〜45lbになるようにしています。
根掛かりが怖いからです(汗)→どんだけビビってんだよ
でも、どんな魚が食ってくるのかを把握して変えると良いと思います。
例えば〝海のスプリンター〟と呼ばれているヒラマサは根に走っていくことで有名ですね。
このような魚が活発な場合は、PEよりもリーダーを強力にするケースが多いようです。(ジギング)
根に潜るような魚の場合はリーダーを強くするというケースが多いようですが、私はスロージギングでは、PE>リーダーにしています。
【オススメのリーダー】
細くて強いものを使用したい
細くて強いものを使用したい
スロージギング用のロッドは感度重視で設計されていることもあり、
ガイドが小さい製品がほとんどですね。
ガイドが小さいとPEラインとリーダーの結束部が引っかかってしまいますね。
リーダーが太いとその影響は顕著に現れます。
リーダーが長くなる場合は、ライン巻き取り時に結束部で〝ガツン〟と当たるのが嫌なんです。
なるべく結束部が小さくなる(抜けやすい)ノット対処していますが、限界があります。
なので線形が細く強力なリーダーが欲しいなと考えるようになり、
それから私はシーガーのグランドマックスという製品を使うようになりました。
他の製品と見比べていただければ、わかると思いますが、太さに対して強いことがわかります。
下の表では、直線強力が記載されていませんが…。
ただしかなり高価です。
安価なものと比べると2倍近いお値段です。
シーガーシリーズは非常に気に入っており、長年愛用しています。
ノットも組みやすいと感じています。