【シーバス】人気のランディングネットはこれだ!おすすめのタモで釣果UP間違いなし!

シーバス釣りといえば、全国各地で楽しむことができます。

最大で100cmを超えるサイズも釣れることがある夢のある釣りです。

80cmを超えるシーバスはランカーサイズと呼ばれシーバスアングラーの夢でもあります。

そんな大型魚が近隣の漁港や河川、堤防などで釣れるから人気なのです。

さて、ランカーシーバスがかかりましたどうやって取り込む!?

サーフやゴロタ場であればズリ上げできますが高い場所からでは難しいですね。

そこで必要なのがランディングネット(タモ網)ですね。

ランディングネットを選ぶポイント



ランディングネットにも様々種類がございます。

選ぶポイントについてまとめてみましたので、特に初心者の方には是非チェックしていただきたいです。

1
長さ

ランディングネットは、ランディングポールと呼ばれる伸縮式のシャフトを伸ばして使う場合とランディングポールを使用しない場合とがあります。

ウェーディングでの釣りでは、シャフトを長くする必要がありませんのでランディングポールは不要です。

ランディングポールが必要なのは、

堤防や漁港、テトラなど高いところからすくい上げる場合に必要となります。

ご自身がよく使用される場所に合わせてランディングポールの長さを決めると良いでしょう。

2
大きさ

フレーム・ネットの大きさですが、一般的にS・M・L・LLなどでサイズが表記されています。

冒頭でも書きましたがシーバスは最大で100cmを超える個体も存在しますのでLサイズ以上がオススメです。

3
重さ

ネットがLサイズ以上ですと重量も増えます。

シーバスゲームではポイントの移動がよくありますし装備品の重さで疲労すると集中力が切れてルアーアクションがうまくいかなかったり、フッキングのタイミングを逃したりとします。

ですのでなるべく軽量の材質を選んでみると良いと思います。

ウェーディングにオススメの
ランディングネットはこれだ!

Daiwa】 シーバス モアザン ウェーディングネット


★枠サイズ(cm):約70×55
★網深さ(cm):約65
★カーボンシャフト長さ(cm):約27
★収納袋付き


軽量のアルミ製ワンピース枠です。

ワンポース枠は意外と重要なポイントです

ワンピースでは無い継ぎ目があるタイプだとそこから侵食が進み折れたりすることがありますね。

また、Daiwaモアザンのレーザー刻印ロゴ入りステー付きで見た目も良く、

ウェーディングの際はベストのDカンなどに取り付けて持ち運びが可能となっています。

さらに落下防止のためのカラビナと尻手ロープ付きで機能性も抜群ですね!

tail walk】 CATCHBAR 改
ウェーディングネット 16955


★枠サイズ(cm):約65×45
★網深さ(cm):30
★シャフト長さ(cm):約25

大型のシーバスまでも取り込めるサイズです。

ラバーコーティングネットでシャフトは伸縮しないタイプです。

未使用時に便利なベルトハンガーを標準装備され、カラビナや脱落防止コード類が装着できるリング付きですが、ラビナや脱落防止コードは付属されませんので必要な方は別途ご購入いただく必要があります。

また、380gと軽量!!


堤防のナイトシーバスに超便利!
ライト付きランディングネット&ポールセット

Hapyson ライティングネット ハード



★枠サイズ(cm):約55×42
★網深さ(cm):65
★シャフト長さ(cm):約500(伸縮式)

ライティングネットハードの最大の特徴は、

その名の通り〝LEDライト付き〟であることです。



夜のナイトシーバスゲームでは大活躍の製品です。

ライトで魚体を照らして取り込みやすくなっています。

このライトはオレンジフィルター付きで魚に警戒心を与えにくいのです。

ライトの点灯条件はタモを開くとライトが自動点灯するような仕組みになっています。

枠サイズは少し小さめですがネットの深さがあるのでランカーサイズもいけるでしょう!

全てを備えたオールインワンソルト

★枠サイズ(cm):約65×52
★網深さ(cm):45
★シャフト長さ(cm):約500(伸縮式)

プロックスのオールインワンソルトは、

標準でフレーム+ネット+タモジョイント+タモホルダーの全てが揃った製品です。

1万五千円以下で購入することができ、届いた瞬間から釣りに出かけて使用することができます。

初心者の方には特にオススメな1本です!


5mを超える沖堤防などでは、
ドロップネットがオススメ!


がまかつさんからリリースされているドロップネットはランディングポールがありません。

10mのロープ&ホルダー付きで高さのある沖堤防で活躍します。

人の手を借りる必要がありますが、ランディングポール付きに比べると持ち運びが便利になっています。

資金に余裕があれば…
オススメのランディングネットは、
昌栄のイーノプラス!

昌栄 イーノプラス


★枠サイズ(cm):約69×53
★網深さ(cm):75
★重量(g):339

筆者も個人的に愛用しているランディングネットです。

フレーム先端がちょっとだけ下側に曲がっているのが特徴で、これによりフレームの入水角度が確保できるため魚をキャッチしやすいです。

また、ランディング時にルアーフックなどが引っかかるなどもしにくいためトラブルも少なくなるでしょう。


特に、ランディングの難しいテトラや小磯、波のある場所で力を発揮します。

もっともオススメできる商品です。

フッレクスアームがもともと標準装備されていますので、あとはランディングポールがあればすぐに使用可能です。

ちなみにオススメのランディングポールは、DaiwaのランディングポールIIです。

非常に使いやすく見た目も抜群にカッコイイです!




イーノプラスはランディングネットの中ではNo1商品だと思っています!


まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

シーバスゲームにオススメのランディングネットを紹介させていただきました。

自分にピッタリのランディングネットで釣果UPも間違いないでしょう。